2011年2月5日土曜日

「岱風句抄」 その4




日々針を持ちミシンをまわし梅咲けり


炭を焼きそこの残雪をこりこりたべる男


山独活を取るこゝから残雪の山を見る


畑あり にちにち乾く 朴の花咲き


初夏旅から戻り灯が奥深くわが家


芝焼ける土手幅大きな牛が居る




桐の木高くて花咲き屋敷の石が丸い


げんげ咲く田を鋤いて居る牛が小さい


ゑんどうさやもち傘さして取る少女


青田十分水あり男畦をまっすぐに行く


風あり茂りの葭から見える男の貌


真菰刈る人にお羽黒とんぼはなれず




庭から田甫へゆく鬼灯のひとむら


蕎麦刈りをさめ路の畠のごろ石


戦たけなわ桐の裸木実をつけ


焚火の跡ありてまだ草青い農具置場


山田日かげり空稲架に牛鳴いて居る


卓が丸い柚子味噌に朝めしをいたヾく


 *鬼灯(ほおずき)




戦勝ちぬくぞ行く道の青い冬草


氷張りきった湖かへり見る広さを感じ


木を倒し雪の中笹が青い


藪に根雪あり馬から炭俵をおろす


煙が窓から出る氷柱がさがり


人不在座敷の一炉夏めき




人が帽子をかぶり梅の実しっかり生っている


尾根は霧流れ松山の小山日が射し


紫苑の花方丈様法衣で出でます


子どもらがあきらかな顔栗を焼く


帰還庭の柿落葉を踏む男


敵機を恐れず我らが空の星光る




敵機残骸ある枯草の中青い草あり


更に張る心 朝に寒水を飲む


風吹きゴマの実筒が立つ一枚の畑


籾俵をおろす人が手が大きい


春の日石の据り各々句帖を持ちて


漁師舟に火を焚く春のみずうみ明ける






女魚を量つて太い柳の木あり


人にはなれて穂麦畑に立ちしいちにん


炎天水をたたえて湖のかたち


街に住み家に一本唐辛子の花


雲浮びゆく木槿垣花が残り


湖の水の湖の彼方から雪が降る



乾いた凍道をゆく一本の木の影


浅春時に物交所を覗き古陶に立つ


二月薪乏しきを知り割っている


剪定する風あり白い帽子脱ぐ木の中


笊の寒鮒息して居る暗い台所にありて


田の株見える程の雪にて雀の飛んで


  笊ーざる

0 件のコメント:

コメントを投稿